AI Research Center

AI(Artificial Intelligence)の調査研究開発について発信するブログです。

チェスのオンライン対局

皆さん、こんにちは。

Economics_diです。

 

最近、あることを集中的に行っていました。

オンラインチェスの対局です。

www.chess.com

海外のサイトということもあり、対戦者はほとんど海外の方ですが、(日本人に会ったことはありません。)なかなか手強い相手もいて、楽しいです。私は、時々負けることもありますが、だいたい勝ちをおさめています。

 

AI研究とチェスの関係性は深いものがあり、チェスでは完全にAIが人間を超えています。将棋や囲碁でも、AIがプロ棋士を上回ることが多くなりました。

 

しかし、人間同士の対局では、AIとの対戦では味わえない感覚があり、娯楽や頭脳スポーツとしてのチェスの位置付けは、今後も変わらないでしょう。

 

私とのチェスの対局を望まれる方は、ぜひお声がけください。

 

 

開発環境の整備進む

みなさん、こんにちは。

Economics_diです。

 

研究開発環境の整備が進んでいます。

ジャンク品のPCを再生させて、Linuxマシンを2台整備しました。デスクトップとノートです。製作コストはかなり低く抑えてあります。

f:id:economics_di:20180818224006j:plain

f:id:economics_di:20180818224055j:plain

また、中古品のAndoroidタブレット2台にLinux環境を作ってあります。

f:id:economics_di:20180818223904j:plain

AndroidスマホにもLinux環境を作ってあります。

f:id:economics_di:20180818224356j:plain

今後、いろいろな展開が考えられますので、また進行状況をご報告いたします。

 

 

AI研究をいかに展望するか

AIが熱い。AIとは言わずと知れたArtificial Intelligence(人工知能)の略称だが、次世代の産業の中枢を担うくらいの技術革新の要だと言える。かつても、一時期研究が盛んになった時期があったが、その時はインターネットやコンピューターが現在ほど発展しておらず、途中で断念したという経緯がある。しかし、今やコンピューターの処理能力は格段に向上し、インターネットも自由に使える時代になった。今の時期ほどAI研究にとって環境の良い時期はないだろう。また、量子コンピューター(Quantum Computer)の開発も進んでいて、コンピューター自体の性能も変化して来ている。コンピューターサイエンス全盛の時代と言えるだろう。AIとは、コンピューターに人間の脳機能と匹敵するような処理能力を持たせ、データを処理し一定のアウトプットを得るためのプログラムまたはその主体のことを指すが、なぜこれがそんなに重要なのだろうか。それは、一つには、AIが人間を不毛な労働から解放させ、人間本来のクリエイティブな能力を発揮するのを助けるという役割を担うということがある。また、AI開発をAI自身に担わせることにより、かなり進歩的な結果が得られるという期待もある。これは、技術的特異点と呼ばれ、一般には人間の開発能力をAIが上回り、技術的成果物が自律的に開発を進めていくような状況と言われている。AIと経済の接点も重要な観点である。このような視点から、AIに関する調査研究開発を続けている。